国際交流

INTERNATIONAL
EXCHANGE

▼マレーシア クアラルンプール研修

国際交流センターは、海外の高等教育機関・医療機関等との学術・文化の交流及び国内での国際交流を通じて教育研究の充実・発展を図り、国際的視野を持ったリーダーシップのとれる医療専門職の育成を目指しています。

海外研修プログラム

春季休業の期間を利用して参加できる海外研修プログラムを企画、募集、実施しています。本学では、プログラムの費用を補助する海外研修助成制度を設けており、毎年多くの学生が参加しています。

海外研修について(2024年度実施)

【現地に赴く研修】

●アメリカ ハワイ研修(全学科1~3学年対象)
日 程:2025年3月12日~17日(6日間)
内 容:協定校にて研修、病院見学、現地学生との交流
●マレーシア クアラルンプール研修(理学療法学科2・3学年対象)
日 程:2025年3月9日~13日(5日間)
内 容:協定校にて研修、病院見学、現地学生との交流
●アメリカ ロサンゼルス研修(全学科1~3学年対象)
日 程:2025年3月17日~22日(6日間)
内 容:現地医療系大学にて研修、病院・施設見学、現地学生との交流
●スウェーデン ストックホルム研修(全学科1~3学年対象)
日 程:2025年3月15日~21日(7日間)
内 容:現地医療系大学にて研修、病院・施設見学、現地学生との交流

▼アメリカ ロサンゼルス研修

▲アメリカ ハワイ研修

▼スウェーデン ストックホルム研修

国際交流センター主催特別講演

国際交流センターでは、国内においても保健医療分野の国際的な繋がりを学生の皆さんに意識してもらえるよう、2016年度より国際交流センター主催の特別講演を毎年開催しております。

【2024年度実施 特別講演】
日 時:2024年10月26日(土)11:00~
演 者:富田 明澄 氏(元JICA青年海外協力隊員、現群馬大学医学部生)
演 題:世界が教えてくれること
【過去の特別講演】
2023年度 「ダニエラ・ハダシ―(Daniela Hadasy)氏が語るパペットセラピーと秘密の力」
      「日本人理学療法士ひとりドイツに渡る ~身ひとつで職に就くことができるのか!?~」
2022年度 「『Medical Laboratory Sciences in the US.』アメリカにおける臨床検査医学」
2021年度 「戦禍の残る首都バグダッドの集中治療室~国境なき医師団としてのバクダッドでの医療活動~」
2020年度 「スウェーデンの医療と福祉 高齢者・障害者におけるノーマライゼーションについて」
2019年度 「オーストラリアの看護事情について」
2018年度 「カナダの看護師と看護活動」
2017年度 「米国のホスピス医療と心のケアについて」
2016年度 「マリ共和国における保健活動」
ページトップへ戻る